仕事とは、お金を稼ぐためにするもの、自分のやりたいことをすること、必要とされているからすること。
色々な理由がありますが、私が便利屋を志したのは社会に必要だと思ったから。
お金を稼ぐビジネスでは採算が取れない小さな困りごとを解消したい。
若者がお金を求めて外に稼ぎに行き、その土地に残る人達が不自由なく生活できるため。
そんな思いで起業しました。
しかし、当然採算が取れない案件なので経営としては非常に難しく、本来救いたい案件をこなせばこなすほどほかの事業で採算をとるしかなく単価の高騰に繋がります。
その不条理を解決しようと私が考えたのがスポンサー制度です。
一つの企業で便利部やボランティア部を作っても人件費等経費がかさみ中々継続して続けられる業者はおりません。
また、便利屋にとっても個人事業で低単価でやっている方が多く見られます。
これでは人材の育成も事業としての再現性、持続性がありません。
そこで、みなさんの地域を思う気持ちを光風が代表として活動し、地域貢献に努めていきたいと思っております。
一つ一つは小さな力でも大きな元気玉となります。
また、地元の企業様にあっては社名を共に背負わせて頂き、案件紹介などの広告宣伝も行わせて頂きたいと思います。
感覚としてはスポーツチームのスポンサーと同様に慈善活動と広告宣伝を兼ねる、と思っていただければとおもっています。
まずは地元大分を支える力となるため皆さんのお力を光風に分けて頂きたいと思っております。
持続可能な地域社会を求めて目先の金では無く金を生み出す社会の育成のため、どうぞご支援・ともに活動お願いします!
クラウドファンディング(キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/857574/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show
※ご意見、やご不明点等ございましたらお気軽にご教示、お声掛けください!
#地域貢献
#地域共栄
#他者貢献
#地域で支える
#便利屋
#ボランティア
#持続可能
#再現性
#お金も大事
#地域も大事
#稼げない仕事=いらない仕事ではない
#生活安定
#地域互助
#寄付
#クラウドファンディング
#スポンサー
#有限会社光風
#未来に光を暮らしに風を